初めての方へ
ご利用開始までの流れ
気になることはございませんか?
お気軽にご相談・ご見学ください。わかりやすく説明させていただきます。
- お問い合わせ・ご見学・ご相談ご質問、ご相談、施設見学のご希望などがございましたら、にじのおとまでお問い合せください。  
- 受給者証のお手続き受給者証をお持ちでない場合、各市町の窓口で申請し、受給者証の発行、お手続きを行います。  
- ご利用日の決定受給者証が発行されましたら連絡をいただき、初回利用日を決定致します。  
- ご契約 及び ご利用開始受給者証をお持ちいただき、サービス内容の説明をし、契約をして利用開始となります。  
事業内容のご案内
 
				児童発達支援
日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の付与、集団生活への適応訓練、その他必要な支援を行うものです。詳しくはこちら
 
				放課後等デイサービス
授業の終了後又は学校の休業日に、児童発達支援等の施設に通わせ、生活能力の向上のために必要な訓練、社会との交流の促進その他必要な支援を行うものです。詳しくはこちら
 
				保育所等訪問支援
保育所等を訪問し、児童に対して、対象児童以外の児童との集団生活への適応のための専門的な支援その他必要な支援を行うものです。詳しくはこちら
 
				指定障害児相談支援
障害児支援利用援助(利用する通所支援の種類及び内容等を記載した「障害児支援利用計画案」の作成・指定障害児相談支援事業者等との連絡調整等の便宜を供与、等)や、 継続障害児支援利用援助(障害児通所支援の利用状況の検証・「障害児支援利用計画」の見直し・障害児の保護者に対し給付決定等に係る申請の勧奨、等)を行うものです。詳しくはこちら
一日の流れ
児童発達支援 ~未就学児
午前の部
| 8:00 ~ 9:00 | 
 | 
|---|---|
| 9:00 〜 | 
 | 
| 10:00 | 
 | 
| 11:15 | 
 | 
| 11:30 | 
 | 
| 12:30 | 
 | 
午後の部
| 13:00 | 
 | 
|---|---|
| 13:30 | 
 | 
| 14:30 | 
 | 
| 14:45 | 
 | 
| 15:00 | 
 | 
| ~ 19:00 | 
 | 
延長利用時の送迎時間については応相談。
お子様の発達段階など考慮しながら、午睡の時間の設定を決めてまいります。
放課後等デイサービス ~小学生以上
下校時刻に合わせてお迎えを行い、順次来所となります。
| 順次来所 | 
 | 
|---|---|
| 15:30 | 
 | 
| 16:00 | 
 | 
| 16:45 | 
 | 
| 17:00 | 
 | 
| ~ 19:00 | 
 | 
延長利用時の送迎時間については応相談。
学校休業日は、上記のスケジュールを基に考えます。
年間行事について
年間行事予定は4月までに最終作成を行い、その都度、施設発行のお手紙にてお知らせしていきます。
おもな行事
 
				 
				 
				 
				 
				 
			ご利用料金について
利用料は、受給者証に記載されている上限額までの請求になります。- 昼食代 : 350円 / 1食
ご用意いただくもの
当施設をご利用いただく際に、ご用意いただくものの一覧です。ご利用内容によりご用意頂くものが異なりますので、ご確認ください。 また、一覧以外のものが別途必要になる場合は、改めてご連絡いたします。
児童発達支援 ~未就学児
施設に置いておくもの
| 着替え3組(上下) | 施設での保管となります。 | 
|---|---|
| おむつ1パック(必要に応じて) | |
| おしりふき(必要に応じて) | |
| 汚れ物入れ袋 | 
利用時持参していただくもの
| おしぼり(2枚) | 乾いたものをお持ちください。 | 
|---|---|
| 食事用エプロン | 必要に応じでお持ちください。 | 
| コップ | 袋に入れてお持ちください。 | 
| 個人ノート | 施設でご用意します。 | 
| バッグ(上記のものを入れます) | 
 | 
放課後等デイサービス
施設に置いておくもの
| 着替え1組(上下) | 施設での保管となります。 | 
|---|---|
| おむつ1パック(必要に応じて) | |
| 汚れ物入れ袋 | 
利用時持参していただくもの
| 個人ノート | 施設でご用意します。 | 
|---|---|
| 筆記用具 | 全てに記名をお願いします | 
| ランドセルやリュックなど | 
 | 
持ち物についての注意事項
- バッグに入れてくるものは、すべて個人での所有・使用となります。 病気の感染などを防ぐためにも毎日、清潔なものをご持参ください。
- バッグの中身につきましては、「利用時持参していただくもの」がすべてそろっているように、ご確認をお願いします。
必要書類について
当施設のご利用・お申し込みに必要な書類を、サイト上よりダウンロードしていただくことができます。「資料ダウンロード」のページに各種資料をご用意しておりますので、ご使用のパソコンにダウンロードしていただき、印刷してご活用ください。
























